壁紙を新しくして気分一新!

クロスの張替え

クロスの張替失敗あるある3つ

せっかく壁紙の張替リフォームをしたのに「こんなはずじゃなかった…・・・」と後悔したことがある人は、意外と多いのではないでしょうか?
「クロス張替失敗あるある」を3つご紹介します。

クロスの張替時期

クロスは一度貼ったらそれで終わりではありません。
年々汚れたり、変色したり、端がめくれてしまったり、表面に皺やたるみがでてしまうようになります。
一般的なクロスは5年~10年に一度は張り替えすることをおすすめします。
古いクロスは汚れや臭いが吸着して落ちにくくなっており、クロスが部屋に漂う臭いの原因となることもあります。
また、トイレやキッチン、人の出入りが激しいリビングや玄関周りなどは汚れがつきやすく、傷みやすいです。
家族に喫煙者がいる場合のクロス寿命はもっと短くなります。
クロスを張り替えたら部屋の臭いが消えたり、部屋全体が明るくなるといった効果も期待できます。
クロスに傷みの症状がでてきたらなるべく早めに張り替えを検討してみてください。

クロス張り替えの価格の仕組みや相場

クロス張替の価格

部屋のクロス張り替えを検討している場合、工務店などに頼んだ場合はどの程度の料金がかかるのでしょうか?
クロスの張り替えに関する値段設定の仕方や相場などは私たちは普段あまり馴染みがないため、見積もりをもらっても、果たしてこの値段が平均相場なのか、または高いのかを判断することは難しいです。
また、地元の工務店などに頼む場合と、大手リフォーム店などに頼む場合でも料金は異なる場合が多くなります。
こちらでは、そんなクロス張り替えの価格を算出している仕組みや、一般的な相場をご紹介します。
自分たちで部屋の大きさを測れば、おおよその目安がわかるようになりますので、業者に依頼するか、自分たちで張り替えに挑戦してみるかを検討するための材料に使うことができます。