クロス張替の業者選びの決定版サイト

壁紙BESTとは?

部屋のなかで最も大きな視覚効果があるのは壁です。
壁が汚れているだけで部屋全体が古くて汚く見えてしまいますし、壁が綺麗なだけで部屋自体も新しく綺麗に思えてしまいます。
最近では壁のクロスだけを張り替える等の家の部分的なプチリフォームがブームになっています。
クロスを新品に替えるだけで、部屋全体の雰囲気をかなり変えることができます。

現在、抗菌・防臭・汚れ防止・マイナスイオン放出といった様々な機能がプラスされたクロスが出ており、これらを上手に使うことで部屋のイメージチェンジはもとより、部屋の居心地をアップさせ、より過ごしやすい環境へと変えることもできます。

こちらでは、そんなクロスの張り替えに関する様々な内容をご紹介しています。

クロスの種類と特徴

部屋のクロス張り替えを検討したとき、どんな基準でクロスを選ぶのが良いのでしょうか。
間違ったクロス選びは部屋の居心地を悪くし、部屋だけでなく家具や調度品の劣化速度を早めることにもなりかねません。
最近では、デザインだけではなく抗菌・防臭、調湿といった機能がついたクロスも数多く販売されており、そのようなクロスを上手につかうことで部屋の居心地を良くし、より良い状態で部屋を維持する手助けをしてくれます。
クロスの種類ごとに向き不向きがありますので、部屋に合った機能を持つクロスを選びようにしましょう。
また、クロスによってはお手入れの方法に注意が必要なものもあります。
こちらでは、そんなクロスの種類と特徴について詳しく説明します。

クロスの張替失敗あるある3つ

せっかく壁紙の張替リフォームをしたのに「こんなはずじゃなかった…・・・」と後悔したことがある人は、意外と多いのではないでしょうか?
「クロス張替失敗あるある」を3つご紹介します。

クロスの張替時期

クロスは一度貼ったらそれで終わりではありません。
年々汚れたり、変色したり、端がめくれてしまったり、表面に皺やたるみがでてしまうようになります。
一般的なクロスは5年~10年に一度は張り替えすることをおすすめします。
古いクロスは汚れや臭いが吸着して落ちにくくなっており、クロスが部屋に漂う臭いの原因となることもあります。
また、トイレやキッチン、人の出入りが激しいリビングや玄関周りなどは汚れがつきやすく、傷みやすいです。
家族に喫煙者がいる場合のクロス寿命はもっと短くなります。
クロスを張り替えたら部屋の臭いが消えたり、部屋全体が明るくなるといった効果も期待できます。
クロスに傷みの症状がでてきたらなるべく早めに張り替えを検討してみてください。

クロス張り替えの価格の仕組みや相場

クロス張替の価格

部屋のクロス張り替えを検討している場合、工務店などに頼んだ場合はどの程度の料金がかかるのでしょうか?
クロスの張り替えに関する値段設定の仕方や相場などは私たちは普段あまり馴染みがないため、見積もりをもらっても、果たしてこの値段が平均相場なのか、または高いのかを判断することは難しいです。
また、地元の工務店などに頼む場合と、大手リフォーム店などに頼む場合でも料金は異なる場合が多くなります。
こちらでは、そんなクロス張り替えの価格を算出している仕組みや、一般的な相場をご紹介します。
自分たちで部屋の大きさを測れば、おおよその目安がわかるようになりますので、業者に依頼するか、自分たちで張り替えに挑戦してみるかを検討するための材料に使うことができます。

壁紙クロス張替業者のご紹介

よくあるご質問

クロスの張り替え相場ってどのくらい?

1平米あたりの単価が900円~1,500円程度です。

クロスのランクや施工店などにもよりますが、量産クロスで1平米あたりの単価が900円~1,500円程度です。クロス張り替えの価格の仕組みや相場

メートル単価と平米単価って何が違うの?

メートル「1m×0.92m」、平米「1m×1m」

壁紙の巾は約92センチです。つまりクロスの1メートルは0.92平米ということになります。クロスの単価が1,000円だったとして、メートル単価の場合は1,000円…

壁紙の「1000クラス(千番品)」ってなんのこと?

1000クラス(千番品)は、色・柄・機能などの面でとても優れた商品です。

クロスには比較的安価なものから、品質が良い高ランクのものまで様々です。一般的に量産品と呼ばれるものはアパートやマンションの壁に貼ってあるものです。1000クラス…

貼ったクロスが剥がれてきた!

クロスが剥がれるのにはいくつか原因があります。

クロスを貼ったばかりなのに剥がれたという場合は、施工した業者がつけた糊が少なかったり施工中になんらかの理由で手抜きがあった等が考えられます。数年経過している場合…

クロスを自分で貼るのと業者に頼むの、どっちがお得?

狭い場所は自分で挑戦してみて、大きい場所は業者に頼むといった方法もおすすめです。

クロス張り替えの技術を持っているのであれば、自分でクロスを購入して貼るほうがお得ではあります。業者はクロスを綺麗に貼るためのノウハウや技術があるので、クロス単価…

クロスの張り替え時期はいつがいいの?

約5年~10年で張り替えることをおすすめします。

クロスは約5年~10年で張り替えることをおすすめします。クロスは年数が経つごとに目に見えない汚れや臭いが吸着し、汚くなっていきます。また、引越しや部屋の購入、売…

永久に綺麗なクロスってないの?

残念ながらありません。

クロスは言ってみれば消耗品です。ですが、こまめなお手入れで綺麗な状態を長く維持することはできます。できるだけ換気をすることも大切です。

壁に穴をあけちゃった!クロスで塞ぐことはできる?

塞いだ跡が全くわからないように補修するには工賃がかかります。

大きめの穴をあけてしまった場合は、同じクロスの在庫があるのであれば、塞いだ補修の跡がわかる程度の補修あればそんなにむずかしくありません。塞いだ跡が全くわからない…

気に入ったクロスを見つけたのでキッチンに貼りたい。

ガス台やIHのそばは防火クロスでなければいけません。

キッチンのガス台やIHのそばは防火クロスでなければいけません。万が一のときのことを考え、気に入ったからと防火性能が認められていないクロスを貼ることは絶対にやめま…